ジェット機やロケットなど、航空宇宙産業の核となる最先端技術の修得と共に
安全を守るという使命感を養い、人類の夢を叶えるエンジニアへ。

進路先(過去5カ年)
- 日本航空㈱
- ㈱JALエンジニアリング
- ANAラインメンテナンステクニクス㈱
- ANAベースメンテナンステクニクス㈱
- ㈱スターフライヤー
- ㈱ソラシドエア
- Peach Aviation㈱
- MROJapan㈱
- ANAエアポートサービス㈱
- ANAエアロサプライシステム㈱
- ANA沖縄空港㈱
- JALスカイエアポート沖縄㈱
- ANA福岡空港㈱
- 大分航空ターミナル㈱
- ㈱MHIエアロスペースプロダクション
- ㈱IHI [旧:石川島播磨重工業]
- ㈱菱友システムズ
- 竹田設計工業㈱
- 三菱自動車エンジニアリング㈱
- JFEスチール㈱ 西日本製鉄所
- 九州旅客鉃道㈱ [JR九州]
- 四国旅客鉃道㈱ [JR四国]
- ㈱コスモテック
- ㈱IHIエアロスペース・エンジニアリング
- 東航エンジニアリング㈱
- ㈱中央エンジニアリング
- ㈱エアロ
- ㈱情報科学テクノシステム[ISTS]
- ㈱九電工
- ヤンマー建機㈱
- ㈱日立アドバンストシステムズ
- 三菱電機ビルテクノサービス㈱
- 長州産業㈱
- 九鉄工業㈱
- 日鉄テックスエンジ㈱
- 佐伯重工業㈱
- ㈱三浦造船所
- 鶴崎海陸運輸㈱
- ㈱石井工作研究所
- ㈱デンケン
- 海上自衛隊
- 航空自衛隊
- 高等学校教諭
- 九州大学大学院
- 九州工業大学大学院
ものづくりを幅広く学ぶ “航空宇宙工学科”
学科の最新情報をお届け!
学科のトピックスをチェック活躍するフィールド
- 航空機設計・製造技術者
- 自動車・交通機械設計技術者
- 航空エンジン設計・製造技術者
- ロケット設計・製造・打上げ技術者
- 宇宙システム設計技術者
- 宇宙環境運用技術者
- 航空整備士
- 運航管理者
- 空港地上職(グランドハンドリング等)
- 高等学校教諭(工業)
就職率
※就職率は、2015年度〜2019年度卒業生の「内定者÷就職希望者」で算出しています。
未来をつくる学び
-
宇宙活動の拡大につながる
新たな技術創出を。現在、宇宙開発においてはロケットで宇宙に物資を運ぶ基盤活動でも新たな潮流が興ってきており、それらに呼応する先進技術の探求がますます望まれています。開発の最前線で試行錯誤を繰り返しながら、粘り強くチャレンジを続けることのできる技術者を育てていきます。
研究分野:宇宙機のシステム形態
中川 稔彦 教授
-
日本の宇宙開発の夢を
さらに広げる。宇宙にはワクワクするような魅力がたくさんあります。30年以上にわたり、人工衛星の開発や宇宙関係の研究に携わってきましたが、まだまだ興味は尽きません。長年の経験で得てきた宇宙関係の魅力を伝えると共に、まだ解明できていない宇宙の不思議に挑戦していきます。
研究分野:宇宙システム/宇宙機構造
岡崎 覚万 教授
-
企業が求める設計・製造の
技術を追求。航空開発はチームプレーです。本研究室では「CATIA®」を使った設計技術はもちろん、現場で必要となるコミュニケーション力やプロジェクトの管理能力、様々な分野の基礎知識、そしてエンジニアとして大切な“開発にかける情熱”を身につけていきます。
研究分野:航空機設計
稲富 丈夫 教授
-
チーム力で
高品質の航空機をつくりだす。航空機整備の使命は安全な航空機を飛ばすことです。整備の現場で長年培った知識や技量に加え、整備後の最終確認を行う検査員として経験してきたチームのコミュニケーションやリスク管理の重要性について、航空機整備実習などを通じて伝えていきます。
研究分野:航空機整備/品質管理
船山 博 教授
-
宇宙に挑む
新しい発想の研究を。宇宙開発においては、宇宙空間という特殊な環境下で生じる物理現象のメカニズムを理解し、新しい発想で様々な知識・技術を組み合わせることが重要です。様々な可能性を秘めた宇宙において、新しい「モノ」の創造に挑戦する宇宙開発技術者を育てていきます。
研究分野:宇宙工学/構造動力学
室園 昌彦 教授